
1: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:18:59.282 ID:OgFr161e0
ただし霞とかいうチタン包丁、てめーはダメだ
2: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:19:33.370 ID:5SjOJMIR0
ダマスカスってやっぱいいの?
5: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:20:11.907 ID:OgFr161e0
>>2
見た目がかっこいいから所有欲を満たしてくれる
それ以上でもそれ以下でもないよ
見た目がかっこいいから所有欲を満たしてくれる
それ以上でもそれ以下でもないよ
3: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:19:52.639 ID:ZB56otfQa
孫六のダマスカスの牛刀かっこよくて使ってるわ
4: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:19:57.531 ID:HcIA4MsB0
研ぎ方教えて
8: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:21:16.349 ID:OgFr161e0
>>4
マジレスすると、刃物の研ぎ方なんて2ちゃんの文字だけの情報で簡単に伝えきれる量の情報じゃないから
動画か本を探したほうがいい
マジレスすると、刃物の研ぎ方なんて2ちゃんの文字だけの情報で簡単に伝えきれる量の情報じゃないから
動画か本を探したほうがいい
6: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:20:18.123 ID:eVKo3qjh0
人刺したことある?
7: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:20:47.605 ID:mFDVZhQwr
>>6
なんかワロタ
なんかワロタ
9: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:22:03.826 ID:OgFr161e0
>>6
たまに顎で自分の指をちくちく刺すことはある
わざとじゃなくてうっかりだけど
たまに顎で自分の指をちくちく刺すことはある
わざとじゃなくてうっかりだけど
10: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:22:16.287 ID:tnCCmpfu0
刃先は厳密に言えばR0.0いくつかの円弧になってるけど
最適なRは?
最適なRは?
11: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:23:07.206 ID:OgFr161e0
>>10
さすがに刃先ノーズ半径の大きさの測定はしたことないし、設備もないわ
さすがに刃先ノーズ半径の大きさの測定はしたことないし、設備もないわ
12: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:23:50.526 ID:HcIA4MsB0
ナイフは精通してるの?
13: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:24:30.654 ID:OgFr161e0
>>12
刃物として一般的なことなら多少わかるけど、特に精通はしてない
刃物として一般的なことなら多少わかるけど、特に精通はしてない
14: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:25:40.034 ID:eLfepOH10
お前の得物は包茎
15: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:26:18.241 ID:xxetzmt80
組成や熱処理のような大卒の領分の質問をしても大丈夫なの?
19: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:27:20.349 ID:OgFr161e0
>>15
一般常識レベルのことなら組成もわかるけど、専門じゃないからそう突っ込んだ内容には答えられない
まあ、聞くだけきいてみたら
一般常識レベルのことなら組成もわかるけど、専門じゃないからそう突っ込んだ内容には答えられない
まあ、聞くだけきいてみたら
16: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:26:19.010 ID:WQBLvqOU0
刃の黒幕使ってそう…
17: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:27:04.880 ID:HcIA4MsB0
柳刃包丁とかもってるの?
20: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:28:04.640 ID:OgFr161e0
>>16
中研ぎには使う
>>17
持ってない
切り付けこの前買ったからそれを柳の代わりに使おうと思ってる
中研ぎには使う
>>17
持ってない
切り付けこの前買ったからそれを柳の代わりに使おうと思ってる
18: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:27:14.668 ID:kKQgk5vyp
セラミック包丁で十分
21: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:28:29.844 ID:OgFr161e0
>>18
自分で研がなくてそこまで切れ味求めない人には十分かもね
自分で研がなくてそこまで切れ味求めない人には十分かもね
22: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:29:37.008 ID:ZB56otfQa
鋼材と切れ味ってどれくらい関係あんの?
27: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:32:36.741 ID:OgFr161e0
>>22
肥大した炭化物とかが無くて、硬さがHRC58くらいあれば産毛もそれてそこそこ使える程度には切れるんじゃない?
産毛もそれて髪の毛ささがきができる以上の切れ味の違いとなると使ったときの細かい感触の好みだけど、俺はそこまでは細かく気にしてない。
一般的には白紙みたいな合金成分のない炭素鋼が一番食いつく感じの切れ味がしていいとは言われているけどね。
肥大した炭化物とかが無くて、硬さがHRC58くらいあれば産毛もそれてそこそこ使える程度には切れるんじゃない?
産毛もそれて髪の毛ささがきができる以上の切れ味の違いとなると使ったときの細かい感触の好みだけど、俺はそこまでは細かく気にしてない。
一般的には白紙みたいな合金成分のない炭素鋼が一番食いつく感じの切れ味がしていいとは言われているけどね。
23: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:29:41.363 ID:dpYqNspP0
100均の包丁が馬鹿に出来ない
28: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:33:39.613 ID:OgFr161e0
>>23
QDC全部考慮して工業製品として考えれば馬鹿にできないかもしれないが、純粋に刃物としての
品質だけ考えたらゴミだぞあれ
QDC全部考慮して工業製品として考えれば馬鹿にできないかもしれないが、純粋に刃物としての
品質だけ考えたらゴミだぞあれ
33: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:37:30.482 ID:dpYqNspP0
>>28
100円であの切れ味出せるならスーパーとかで売ってる1000円くらいの包丁よりコスパいい
100円であの切れ味出せるならスーパーとかで売ってる1000円くらいの包丁よりコスパいい
35: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:40:05.844 ID:OgFr161e0
>>33
勘違いしてるやつ多いけど、鋼材が一番影響出るのは切れ味じゃなくて長切れだからな
一発切れればいいだけだったら使い捨てのカッターの刃が一番だぞ?
でも使ってる途中でどんどん切れ味が落ちていってあっという間に切れなくなる刃物なんて、道具として考えたら役に立たないだろ?
走ってる途中でアクセルやブレーキの反応がどんどん鈍くなって1㎞走ったらメンテが必要な自動車ほしいか?俺はいらない。
勘違いしてるやつ多いけど、鋼材が一番影響出るのは切れ味じゃなくて長切れだからな
一発切れればいいだけだったら使い捨てのカッターの刃が一番だぞ?
でも使ってる途中でどんどん切れ味が落ちていってあっという間に切れなくなる刃物なんて、道具として考えたら役に立たないだろ?
走ってる途中でアクセルやブレーキの反応がどんどん鈍くなって1㎞走ったらメンテが必要な自動車ほしいか?俺はいらない。
40: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:41:48.817 ID:dpYqNspP0
>>35
長切れと言っても1000円のも研がないとダメじゃん
100円なら研いでもよし10本買ってもよし
長切れと言っても1000円のも研がないとダメじゃん
100円なら研いでもよし10本買ってもよし
44: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:46:05.145 ID:OgFr161e0
>>39
いかない
>>40
そもそも前提条件として100円の包丁も1000円の包丁もどっちも刃物としてはゴミだからな。
ゴミ同士比べても意味はない。
だから「ゴミだけどかろうじて使えるし、1000円のゴミの10%の値段で買える」という意味では、工業製品としては優れている。
けど刃物としてはゴミに変わりがないからゴミはゴミだ。
いかない
>>40
そもそも前提条件として100円の包丁も1000円の包丁もどっちも刃物としてはゴミだからな。
ゴミ同士比べても意味はない。
だから「ゴミだけどかろうじて使えるし、1000円のゴミの10%の値段で買える」という意味では、工業製品としては優れている。
けど刃物としてはゴミに変わりがないからゴミはゴミだ。
47: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:47:58.700 ID:dpYqNspP0
>>44
ってか包丁なんて一般人は生きてる間でそんなに使わない
1000円を研いで使うなら100円×10本でもいい
料理人と魚を捌く奴なら話は変わるが
ってか包丁なんて一般人は生きてる間でそんなに使わない
1000円を研いで使うなら100円×10本でもいい
料理人と魚を捌く奴なら話は変わるが
49: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:50:47.589 ID:OgFr161e0
>>47
自炊する一人暮らしや主婦は頻繁に包丁を使うがあれは一般人ではなかったのか。おかげで新しい知見を得ることができたよ、ありがとう。
自炊する一人暮らしや主婦は頻繁に包丁を使うがあれは一般人ではなかったのか。おかげで新しい知見を得ることができたよ、ありがとう。
51: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:53:03.445 ID:dpYqNspP0
>>49
だから一人暮らししてる奴も主婦層もそんな高い包丁使ってないだろ
それなら100円でも十分レベル
ってかセラミック包丁おすすめしたい
だから一人暮らししてる奴も主婦層もそんな高い包丁使ってないだろ
それなら100円でも十分レベル
ってかセラミック包丁おすすめしたい
54: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:55:04.041 ID:OgFr161e0
>>51
100均包丁ではないと思うがな
大体3000円くらいがまともに使える最低ラインで、貝印やヘンケルスの安い包丁がこんなもんだ。
研がないのを前提としても、このくらいの価格帯の包丁なら使っている奴は多い。
さすがにこれを100均のゴミと比べるのはいくらなんでも失礼。
100均包丁ではないと思うがな
大体3000円くらいがまともに使える最低ラインで、貝印やヘンケルスの安い包丁がこんなもんだ。
研がないのを前提としても、このくらいの価格帯の包丁なら使っている奴は多い。
さすがにこれを100均のゴミと比べるのはいくらなんでも失礼。
58: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:57:14.647 ID:dpYqNspP0
>>54
100均がゴミとかお前使ったことないだろ
思いのほかいいぞ
100均がゴミとかお前使ったことないだろ
思いのほかいいぞ
60: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:58:31.535 ID:OgFr161e0
>>58
100円にしては思いのほかいいとかそういうのいらないから・・・
格安包丁なら500円までは使ったことがあるし研いだこともある(他人の奴)が、あんなの買うだけ
収納スペースの無駄遣いだ
100円にしては思いのほかいいとかそういうのいらないから・・・
格安包丁なら500円までは使ったことがあるし研いだこともある(他人の奴)が、あんなの買うだけ
収納スペースの無駄遣いだ
66: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 08:04:23.471 ID:dpYqNspP0
>>60
お前みたいに包丁ばっかり使うなら3000円のでいいかもな
お前みたいに包丁ばっかり使うなら3000円のでいいかもな
64: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 08:02:46.703 ID:2MxbgdOka
>>58
もうしずかにしてて
もうしずかにしてて
43: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:44:34.710 ID:JKBlI+9K0
>>35
カッターで魚捌ける理論か
カッターで魚捌ける理論か
45: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:47:22.780 ID:OgFr161e0
>>43
カッターでペティナイフの代わりに果物の皮をむく理論、でもいいぞ?
実際、最初の切れ味だけだったらOLFAとかの使い捨てカッターの刃は下手に仕上げ砥石で研いだ刃物よりずっと切れる
カッターでペティナイフの代わりに果物の皮をむく理論、でもいいぞ?
実際、最初の切れ味だけだったらOLFAとかの使い捨てカッターの刃は下手に仕上げ砥石で研いだ刃物よりずっと切れる
76: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 08:13:22.416 ID:JKBlI+9K0
>>45
厚みの問題だろwww
厚みの問題だろwww
78: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 08:14:21.231 ID:OgFr161e0
>>76
厚みを無視した刃先だけの切れ味の話だ
厚みを無視した刃先だけの切れ味の話だ
88: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 08:23:02.553 ID:JKBlI+9K0
>>78
例えになってなくて笑える
例えになってなくて笑える
24: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:30:51.562 ID:HcIA4MsB0
そもそも料理が趣味なの?
29: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:34:10.418 ID:OgFr161e0
>>24
元々趣味だったけど、時間なかったりして最近あんまり凝ったの作らない
元々趣味だったけど、時間なかったりして最近あんまり凝ったの作らない
25: 若いってコワイ 2020/08/02(日) 07:31:38.218 ID:eEAGzlem0
刺身包丁で肉を切っても良いか聞きたい
この記事へのコメント