
1: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:01:36 ID:ZSD
2: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:02:12 ID:ZSD
去年もこんな事あったぞ九州
3: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:03:05 ID:ZSD
日本も太陽光発電は結構頑張れば主力になるんじゃないか?
17: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:08:27 ID:3Ff
>>3
原発の安定性には負ける
原発の安定性には負ける
4: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:04:03 ID:ZSD
5: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:05:06 ID:bbb
コロナの影響という訳でもないんか
7: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:05:50 ID:ZSD
>>5
それもあるやろうね
需要が減ってるのに太陽光はバンバン発電してしまうから逆に不安定になる問題が起きてる
それもあるやろうね
需要が減ってるのに太陽光はバンバン発電してしまうから逆に不安定になる問題が起きてる
6: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:05:47 ID:j8r
九電は空いたスペースにやたら太陽光パネル置きたがるからシャーない
8: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:06:35 ID:ZSD
自然エネルギーの問題点だよな
発電が一定でないし調整も難しい
季節や時間帯で左右されるからコントロール出来ない
発電が一定でないし調整も難しい
季節や時間帯で左右されるからコントロール出来ない
9: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:06:35 ID:bbb
なるほど
10: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:06:53 ID:bbb
電気は貯蔵や移送が難しいからな
14: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:07:52 ID:ZSD
>>10
そこで蓄電池技術の進歩が求められてる訳やね
そこで蓄電池技術の進歩が求められてる訳やね
11: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:07:22 ID:ZSD
実は真夏より5月とかの方がいいらしいな太陽光は
暑すぎると発電効率が落ちるらしい
暑すぎると発電効率が落ちるらしい
15: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:07:58 ID:KmU
>>11
日照時間的にもあるやろな
日照時間的にもあるやろな
18: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:08:28 ID:ZSD
>>15
真夏は意外と雨の日も結構あったりするしな
真夏は意外と雨の日も結構あったりするしな
12: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:07:39 ID:KmU
九州電力の電気関東でも売ってるらしいし誰か買ったれや
13: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:07:51 ID:IRC
電池にためとけ
16: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:08:27 ID:F5r
太陽光発電と揚水発電を組み合わせればいいんだ
19: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:09:48 ID:evz
>>16
やってるけどダムの容量だって限界あるしなあ
やってるけどダムの容量だって限界あるしなあ
20: 若いってコワイ 20/05/10(日)12:09:57 ID:ZSD
電気自動車が普及したら夜間の電力需要が増加する可能性がある
夜の活動していない間に充電する自動車が多いだろうから
夜の活動していない間に充電する自動車が多いだろうから
この記事へのコメント