
1: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 17:26:03.19 ID:CAP_USER
奥さまが日本人、ご主人がオーストラリア人のご夫婦の家計相談をさせていただきました。
現在は日本で暮らしていますが、将来的にはオーストラリアで暮らすことも考えているそうで、
「相続税の高い日本より、相続税のないオーストラリアに移住したほうが、財産を子どもたちに遺せるのでは」
と検討されていました。
世界には相続税のない国があります。
富裕層が海外に移住してしまう理由にもあげられますが、世界と比較して日本の相続税は高いです。
今回は相続税についてお伝えしていきます。
相続税とは
相続税とは、相続、遺贈により財産を取得した相続人などに課される税金です。
相続する財産の課税価格に税率がかけられ、相続を受ける人(相続人)は相続税を支払うことになります。
相続税法に基づいて個人に課せられる国税。権利能力のない社団法人,財団法人,公益法人に対して課せられることもある。出典:ブリタニカ国際大百科事典
現在、基礎控除額は
3000万円+(相続人の数×600万円)
なので、相続人が配偶者、子ども2人の場合でしたら、相続人は3人となり4800万円が控除されます。
この場合、4800万円以上の相続する財産がある場合は相続税の支払い義務が発生するということです。
相続税の税率は以下となります。
【例】
相続人:配偶者、子ども2人(合計3人)
相続財産:1億円
課税対象額:1億円-4800万円=5200万円
以下のように相続した場合
・ 配偶者(1/2) 2600万円×15%-50万円=340万円
・ 子ども(1/4) 1300万円×15%-50万円=145万円
・ 子ども(1/4) 1300万円×15%-50万円=145万円
注:実際には、配偶者控除や相続する財産によりその他の控除があります。
相続する財産が少なければ税率も低いのですが、何億もの財産となると税率は40~55%と高くなるので、多くの相続税を支払う必要があります。
では、他の国の相続税はどのような税率なのでしょうか。
■相続税の負担率
主要国の相続税の負担率は以下となります。
配偶者、子ども2人が相続した場合の相続税負担率を比較しています。
他の国と比べて日本の相続税負担率が高いことがわかります。
日本の相続税率は最高55%と非常に高くなっています。
また、世界には相続税がない国もあります。
もともと相続税がない
・ イタリア
・ オーストラリア
・ ニュージーランド
相続税を廃止した
・ 北欧諸国
・ シンガポール
などがあります。
各国により相続税に関する考え方は異なります。
日本のように、所得格差を解消する手段として累進課税型の相続税としている国や、シンガポールのように、富裕層の海外への流出を防ぎ、かつ富裕層を海外から呼び込むため相続税を廃止した国もあります。
富裕層の海外移住の状況
平成29年度、「所得税法等の一部を改正する等の法律」が成立しました。
これにより、国外財産に対する相続税・贈与税の納税義務の範囲の見直しがされています。
従来の税制では、
資産を渡す人(親など)と相続する人(子どもなど)の両方が移住して5年以上暮らしていれば、日本の相続税や贈与税の対象外
となりました。
ところが、改正により海外居住期間を10年とする延長措置がされました。
相続税の低い国や、相続税のない国への移住は増えていましたが、税制の改正により、海外移住をあきらめて日本に帰国する人も増えているそうです。
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200215-00010000-manetatsun-bus_all
現在は日本で暮らしていますが、将来的にはオーストラリアで暮らすことも考えているそうで、
「相続税の高い日本より、相続税のないオーストラリアに移住したほうが、財産を子どもたちに遺せるのでは」
と検討されていました。
世界には相続税のない国があります。
富裕層が海外に移住してしまう理由にもあげられますが、世界と比較して日本の相続税は高いです。
今回は相続税についてお伝えしていきます。
相続税とは
相続税とは、相続、遺贈により財産を取得した相続人などに課される税金です。
相続する財産の課税価格に税率がかけられ、相続を受ける人(相続人)は相続税を支払うことになります。
相続税法に基づいて個人に課せられる国税。権利能力のない社団法人,財団法人,公益法人に対して課せられることもある。出典:ブリタニカ国際大百科事典
現在、基礎控除額は
3000万円+(相続人の数×600万円)
なので、相続人が配偶者、子ども2人の場合でしたら、相続人は3人となり4800万円が控除されます。
この場合、4800万円以上の相続する財産がある場合は相続税の支払い義務が発生するということです。
相続税の税率は以下となります。
【例】
相続人:配偶者、子ども2人(合計3人)
相続財産:1億円
課税対象額:1億円-4800万円=5200万円
以下のように相続した場合
・ 配偶者(1/2) 2600万円×15%-50万円=340万円
・ 子ども(1/4) 1300万円×15%-50万円=145万円
・ 子ども(1/4) 1300万円×15%-50万円=145万円
注:実際には、配偶者控除や相続する財産によりその他の控除があります。
相続する財産が少なければ税率も低いのですが、何億もの財産となると税率は40~55%と高くなるので、多くの相続税を支払う必要があります。
では、他の国の相続税はどのような税率なのでしょうか。
■相続税の負担率
主要国の相続税の負担率は以下となります。
配偶者、子ども2人が相続した場合の相続税負担率を比較しています。
他の国と比べて日本の相続税負担率が高いことがわかります。
日本の相続税率は最高55%と非常に高くなっています。
また、世界には相続税がない国もあります。
もともと相続税がない
・ イタリア
・ オーストラリア
・ ニュージーランド
相続税を廃止した
・ 北欧諸国
・ シンガポール
などがあります。
各国により相続税に関する考え方は異なります。
日本のように、所得格差を解消する手段として累進課税型の相続税としている国や、シンガポールのように、富裕層の海外への流出を防ぎ、かつ富裕層を海外から呼び込むため相続税を廃止した国もあります。
富裕層の海外移住の状況
平成29年度、「所得税法等の一部を改正する等の法律」が成立しました。
これにより、国外財産に対する相続税・贈与税の納税義務の範囲の見直しがされています。
従来の税制では、
資産を渡す人(親など)と相続する人(子どもなど)の両方が移住して5年以上暮らしていれば、日本の相続税や贈与税の対象外
となりました。
ところが、改正により海外居住期間を10年とする延長措置がされました。
相続税の低い国や、相続税のない国への移住は増えていましたが、税制の改正により、海外移住をあきらめて日本に帰国する人も増えているそうです。
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200215-00010000-manetatsun-bus_all
5: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 17:41:04.76 ID:uH8aKVMl
>>1
ジム・ロジャーズがシンガポール移住した最大の理由だからな
ジム・ロジャーズがシンガポール移住した最大の理由だからな
13: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 18:01:14.84 ID:72UYsI6y
>>5
財産のほとんどを寄付すると公言している大富豪と違い、コイツの胡散臭さといったら…
財産のほとんどを寄付すると公言している大富豪と違い、コイツの胡散臭さといったら…
23: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 19:04:41.27 ID:XRNA6So8
36: 若いってコワイ 2020/02/16(日) 09:51:08.26 ID:pVZAxpZt
>>1
配偶者控除もあるし、1億円残して、相続税は290万だな
配偶者控除もあるし、1億円残して、相続税は290万だな
40: 若いってコワイ 2020/02/16(日) 15:45:05.94 ID:ztB9SuQK
>>36
1億くらいだけど相続税1800万、税理士に150万取られた
1億くらいだけど相続税1800万、税理士に150万取られた
2: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 17:30:34.03 ID:eyzwFMGA
宵越しの銭は残さないって江戸っ子は居ないのか
7: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 17:48:22.22 ID:C+S8vpQa
>>2
居るよ。俺のこったさ。
お陰で、明日の生活にも困ってるぜwwww
居るよ。俺のこったさ。
お陰で、明日の生活にも困ってるぜwwww
3: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 17:37:23.67 ID:ApNDmcRF
オレが相続したころは
控除対象額がもっと高く設定されてたな。
今なら相続税納付に引っかかってた...
控除対象額がもっと高く設定されてたな。
今なら相続税納付に引っかかってた...
11: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 17:57:14.74 ID:55MhHYjn
>>3
相続税率下がるだろうと思ってたら真逆にいってビックリしたよな
自民ですら左翼過ぎるのに野党が輪をかけて極左なせいで他に投票先がないという絶望
相続税率下がるだろうと思ってたら真逆にいってビックリしたよな
自民ですら左翼過ぎるのに野党が輪をかけて極左なせいで他に投票先がないという絶望
4: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 17:37:52.45 ID:blnbYX/t
宵越しの銭は持たねえ!
代わりに利権とポストを子供にあげちゃう
代わりに利権とポストを子供にあげちゃう
6: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 17:44:16.76 ID:FGU3FZ76
金持ちを貧乏にした処で貧乏人が金持ちになる訳では無い
42: 若いってコワイ 2020/02/17(月) 06:13:37.92 ID:+dJMxqbK
>>6
というか全体的に貧乏にする政治やってて金持ちが生き残りに優位なだけってのが現状
というか全体的に貧乏にする政治やってて金持ちが生き残りに優位なだけってのが現状
8: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 17:51:49.95 ID:w3TnxGmi
50年にすればいいんじゃね。
9: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 17:55:05.33 ID:ywAM94qO
日本の税制は小金持ちを殺して大金持ちを優遇している
10: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 17:56:29.87 ID:g8FhDVXw
>>9
お前が小金持ちじゃなくてただの貧乏人なだけだろwww
お前が小金持ちじゃなくてただの貧乏人なだけだろwww
18: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 18:30:41.77 ID:x5dtP/Q3
>>9
経団連の党だから仕方ない
経団連の党だから仕方ない
33: 若いってコワイ 2020/02/16(日) 02:15:24.08 ID:ZM3+u6rF
>>9
具体的に優遇してる政策を言ってみて
経団連の上場企業の社長よりオーナーのが持ってたりするからなあ
具体的に優遇してる政策を言ってみて
経団連の上場企業の社長よりオーナーのが持ってたりするからなあ
12: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 18:00:41.53 ID:DRCAruFs
4月はこうなるぜー あなたが生き残るための方法
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%86%85%E6%B5%B7%E6%96%B0%E8%81%9E
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%86%85%E6%B5%B7%E6%96%B0%E8%81%9E
14: 若いってコワイ 2020/02/15(土) 18:04:11.84 ID:UaYqoo1d
考えてみたら日本の税法は基地外だよね
億単位の財産持ってる家は自分の世代で倍以上に資産増やさないと維持できないってことでしょ
デフレで増やしにくいのに所得税も払ってる
そりゃ海外移住やタックスヘイブンで租税回避するわ
億単位の財産持ってる家は自分の世代で倍以上に資産増やさないと維持できないってことでしょ
デフレで増やしにくいのに所得税も払ってる
そりゃ海外移住やタックスヘイブンで租税回避するわ
この記事へのコメント